見ている人がいると信じて、更新です!というより備忘録的な意味合いのブログですが・・・・
今回も塗床です。
1000㎡位の塗床今回は、厚膜のローラー工法です。
※下地にエポキシ塗っていないと仕様上コテでも同じ位の価格になります。
清掃中です。
プライマー塗付
上塗りはローラーで塗付する為に、シンナーで希釈する必要が有ります。
その為 塗料に混ぜたシンナーが揮発してから材料が反応し硬化し始めるので、硬化時間が掛かりますので
次の工程(今回はライン引き)は大事を取って1日おいて施工します。
おっと!今年から日塗工の色はJ版なんですね。(アルファベットのみの変更で下の色番号は変わりませんが)
2液混合の材料とシンナーを混合してローラーで塗付(詳しい写真撮り忘れました)
どうしてもコテのペースト工法に比べて、クラックの隠蔽や仕上がりの感じは落ちますが、予算によっては選択する価値があります。
ラインも入れました。テープを塗った方に貼ら無ければいけないので、テープの跡が付かないように大事を取って
1日空けてラインを塗りました。
今回は、このフロアにある排水マスの防水も同時にしました。
エポミックス7000 塗膜防水 こういう所には適材です!
セメント系微粒子粉体に水性エポキシ樹脂およびアクリル系高分子エマルジョンとを組み合わせた画期的複合塗膜防水材です。
この材料は一般の防水では困難な背面水圧(防水面では無く、防水した材料の地中側から湧き出る出水)にも有効です。
(70メートル水圧と限度はあります)
3日間かけて施工完了です。