塗床工事 樹脂モルタル目止め厚膜工法
場内の床メンテナンスでは短期間で行える工事です。
今回はライン引きまで含め計3日間の工事になりました。
-1日目-
ライナックス掛け 既存床の削り作業
プライマー→樹脂モルタル
小手仕上げ後に機械にて圧着
樹脂モルタル完了
-2日目-
ポリッシャー研磨
目止め
目止め完了→乾き待ち
上塗り
上塗り完了
-3日目-
一回目 白ライン……
ブログ更新お久しぶりです。
Instagramをメインに工事の内容をアップしておりましたが、ブログもサボってはいけませんね。
写真のアップが可能な、溜まっている工事内容をいくつか連投してまいります!
スレート屋根防水工事
雨漏れ箇所のジョイントからジョイントまで防水塗膜(FA-7)施工
タフネスファイン(改質アスファルト)の防水性は大変優れております。
スレート屋根などの動きが非常に活発な箇所でもしっかりと長期に渡り防水性を保ってくれます。
最後に保護塗料(アルミペイント)塗布
完了です。
ブログも定期的にアップしてゆきますので、ご確認ください。……
弊社では、工場などの企業様の仕事が多くを占めておりますが
一般住宅の外装工事にも力を入れております。
今回は浜松市内S様邸の外壁塗装・シーリング工事・板金工事を行いました。
着工前写真
弊社では塗装工事だけで無く、それに付随する改修工事もひとまとめにし行う事が出来ます。
住宅全体の気になる点のご相談をして頂ければ
調査に基づき工事のご提案をさせて頂き、現場を一括管理致します。
御客様が業種別にそれぞれ手配をする様な手間が省けます。
ーーーーー
S様は色に大変こだわりがある方でしたので、何度も配色の打ち合わせをさせて頂きました。
既存の外壁はアプリコット系の色でしたが、そこから大きく変更をし黒系……
先日、工場床メンテナンスを行いました。
「ライナックス掛け樹脂モルタル目止め厚膜工法」
痛んだ土間コンクリートと既存床材を削り
床をフラットな状態にさせるために樹脂モルタルで段差や凹凸をなくし
最後に厚膜塗装をかける工法になります。
弊社では一番施工を行う工法になります。
ライナックス掛けで床を削ります。
手作業完全削り
プライマー ※施工部分は既存の樹脂モルタル厚膜を生かした形で行ったため既存床材が残っております。
……
TSUTAYA中目黒に続き、第二弾をTSUTAYA 大阪 LUCUA梅田内に設置されました。
勿論デザインは前回に続き、haruma yanagisawa
毎回彼の発想には驚かされます。
凡人なりに、彼のイメージを最大限いかせるように頑張りました。
木部シーラー
吹き付け材下塗り
吹き付け材上塗り×2
計4回塗りの工程で行いました。
この仕様は一つの完成形ではありますが
また更に面白い事が出来そうな発想が湧いてきました。
まずは施工が可能なのか研究しないとですね。
トップ施工中の図
吹き付け塗装後すぐの塗面はかなり凹凸があります。
1日経つと塗面も落ち着き良……
2021年も上半期が終わり、下半期に突入しました。
今年は空梅雨かと思いきや、最近はなかなか晴れてくれません。
雨天では作業が進まないので毎年頭を抱えてしまいます笑
そんな梅雨真っ只中でもしっかり塗装仕事行っています!
そして、㈲アクトとしては、初の試みとなる塗装工事を行いました。
んっ⁉⁉⁉
スペースディレクションを担当されたharuma様からお仕事の依頼を受けたとき、このデータが送られてきました。
凡人には理解出来ない構図...
彼の思い描いているものにできるだけ近づける様に、打ち合わせを何ども繰り返し、材料の選出〜仕様・工程・吹き付け塗装まで拘り仕上げました。
作業前はイメージ通りに仕上がるか不……
久しぶりの更新になります。
有限会社アクトの代替わりも落ち着き、ようやくブログの更新作業ができます。
今回は変電設備建屋の屋根を防水補修致しました。
雨漏れもちょくちょく見受けられ、腐食の進行が著しいと御客様からのご相談を頂き
ルーフガード工法FA-7施工を行いました。
着工前
屋根腐食(サビ)ズームアップ
高圧洗浄洗浄 下地処理 清掃は 入念に行います。
錆止め
錆止め全体
ブチルテープにて穴あき部分の補修をします。
タフネスファイン・メッシュ張り・中塗り
タフネスファイン2回 メッシュ張り 完了
タフネスファイン3回……
なかなか進みませんが、施工可能な所から順次復旧しております。
今回は樋と明採りのガラスの復旧
樋はエルボ部分が風で砕けました。
ゆがみを修整してエルボを交換します。
完了です。
明採りのガラス部分が台風の飛来物で破損
ガラスは危ないので防炎性のボードで付せて、板金で復旧します。
途中で他に移動したので、明採りの復旧は完成画像無しです。……